🏔️🏔️⛰️
絶滅したダイアウルフを蘇らせたってニュースがありました。そしたらもうだれも死ぬことは無くなるのか、幽霊が生き残っていて憑依したら本当に不死身気味なのではと、すごいことだなって。でも確実に幽霊になることと、幽霊になった後に取り憑く技術を身につけなくては不死身への道は遠いとも思いました。笑 双子が証明するように、遺伝子からなる肉体が同じでも性格や過ごす場所、感受性で顔つき体つきは変化していくから、同じ人間には絶対にならないだろうから、 マンモスや恐竜も蘇ったら環境問題の視点も全然かわってしまいますね。 わたしはミディネク始めた頃からずっとケイトブッシュの側転憧れ、 その後、 Wuthering Heights Day って、 みんなで赤いドレスにバラの髪飾り黒のベルトをしてどこかに集まって踊るって 💃🏻 会に、いつか参加したいと思っていたのですが、いつのまにか忘れていました。 今やあちこちにダンスのチュートリアルがたくさんあって、忘れないうちに練習時間を確保しようと思っているところです。 Wuthering Heights 有名すぎて、イメージ先行で、読む機会が後回しになっていました。 先日、 バルテュスの画集が打ち捨てられ気味に売られていたので、手に入れて読んでいたら、バルテュスもこの作品に感銘を受けて 14 枚の挿絵を描いたって、やっぱり空恐ろしい作品なんだろうと思って、ちぴちぴしか読み進められなかった原書をさておき、まずは 1939 年のバージョンをみてみたら、俳優の顔が全員嫌な顔でびっくりしたのと裏腹に、まんまと衝撃を受けて大泣きしました。 それで日本語は読めると思って、すごい勢いで読んでしまいました。猫と思ったらウサギの死体だったところ、有名な台詞のくだりは、あにてんてんつけて下さいって感じで大好きでした。 現代までずっと続く問題、差別やモラハラの問題と同じ、作られた社会の構造が抑圧してかたち “ 作ろう ” とする、人間の慰めでは癒せない 登場人物の愚痴も多いので、結構ウンザリするけれど、モラハラ受けた人は愚痴しか言えなくなって、人が周りから消えていくらしく、毒を撒き散らすヒースクリフが、それでいて人間的美しさは隠しきれないって感じも、本当に愛される理由なんだろうと思いました。 はっきりとした世界...